納品事例
納品事例NO.108「AUTHENTICITY FINE RF シリーズ」
広島市にお住まいのK様邸へ「AUTHENTICITY FINE RF」シリーズをお届けしてまいりました。
リビングを中心とされた家づくりにあわせて、ソファRF(ワイド1920mmタイプ)を中心に
1人掛けのソファRFとオットマンリ、ビングテーブルの組み合わせ。
テレビボードは「AUTHENTICITY シリーズ」よりテレビボード Cをコーディネート。
ソファのファブリックは白を基調にした波紋デザインのタイプをご選択。
リフォームされた壁面との調和が美しいです。
RFシリーズは、ソファのアームの形状を主とし、リビングテーブル、リビングボードの
デザインと統一されています。セットで揃えるとお部屋の空間もがらっとかわりますね。
K様この度は誠にありがとうございました。
納品事例NO.107「晃祐堂さんの熊野筆の什器」
熊野筆で有名な「晃祐堂」さんに、商品を展示する什器を製作させて頂きました。
晃祐堂さんとは11月のIFFTで一緒に家具と熊野筆を展示をしました。
その時に使った什器をキャスターをつけてバージョンアップしたのがこの度の什器です。
円柱タイプで移動もできるのでショールームの導線も作りやすいです!
晃祐堂さんのショールームができた時に作らせて頂いたハート型のテーブルには
軸の部分を作らせて頂いている「somell garden」のシリーズを展示しています。
こちらには広島レモンとコラボした筆もありますね。
晃祐堂さんのショールームには広島県の特産や全国の一品とコラボしている化粧筆と書道筆がたくさんあります!
最新作は大ヒット上映中の「この世界の片隅に」とコラボした筆あります。広島と呉が舞台になっている映画です。
「平和な世の中で自由にそして幸せに絵が描ける喜びを熊野筆を使って感じて欲しい」
という思いで作られた商品です。
皆さんお正月休みに映画を見て晃祐堂さんのショールームに行ってみよう!
納品事例NO.106「ウォールナットの一枚板」
福山市にご新築されたS様邸へ土井木工が製作した「ウォルナットの一枚板」のダイニングテーブルと
シラカワの「匠工房」のダイニングチェアとベンチ、
日進木工の「whitewood」シリーズのダイニングチェア、
ナガノインテリアのダイニングチェアをお届けして参りました。
すべてウォルナットの無垢材で作られています。
長さ2m60cmのとっておきのウォールナットの一枚板です。
S様には材木置き場でウォールナットの一枚板をセレクトして頂きました。
土井木工はお客様が工場に来て頂けると、木取り(木を選ぶ作業)を職人と一緒にする
ことができます。メーカーならではのスペシャルな特典ですね!。
通常の家具屋さんには加工されているものがありますが、土井木工はウォルナットの
丸太を切ったそのものが保管してあるので、杢目を一枚一枚吟味し
納得するまでお客様と一緒に選べます。
S様が決められた一枚板はこちらの板です。
このあとはワイドサンダーにかけ表面を綺麗にします。
上の写真の状態では杢目がわかりずらいので一度ワイドサンダーをかけてから
木を選ぶこともできます。
ワイドサンダーをかけ表面を綺麗にすると、このように杢目が現れました。
その後は、ニューウェーブサンダーで自動研磨して塗装前に控えます。
NC制御の2軸の自動サンディングマシンです。
さてこのダイニングテーブルですが、天板に切れ目が . . .
そして脚がいっぱいあるようですが . . .
なんと2つにセパレートするんです!
S様のご提案で、クリスマスやお正月などには、2つのテーブルをくっつけて
ご家族、ご友人の数に対応できるように。普段は単体で使えます。
日進木工の「white wood」シリーズのチェアでコーヒーテーブルにも。
2つに分かれる前の板です。もちろんですが元々は一枚の板です。
2つに分ける位置と、脚の位置をマーキングします。
種類に分けて肉の部位を切る作業と似ていますね。。
切った後は脚をつける為のプレートを付ける為に加工します。
脚の取り外しも簡単にできます!
CNC Router from DOI FURNITURE on Vimeo.
今回ご紹介できたのはごく一部の細作風景ですが、これからもっと発信できればと思います。
S様、この度は誠にありがとうございました。
メリークリスマス♪
納品事例NO.105「ウォールナットのマテリアルテーブル」
尾道市にお住まいのお客様へ「マテリアルテーブル」をお届けして参りました。
天板の厚みは4cm。この厚みのウォールナットは手に入りにくく希少な材料です。
マテリアルテーブルのウォールナットは杢目も揃えて作りますので無垢材ならではの
自然な温かみが溢れる優しいテーブルになりました。
両端はウェーブスタイルで自然の耳のような形状になっています。
天板の汚れが気になる場合は「CSマット」のご購入をお勧めしております。
CSマットはホームセンターなどで販売されているビニールシートとは違い
経年変化の黄ばみも少なく、透明感があります。
せっかくの無垢板にビニールは . . . と気にされる方にぴったりです。
形状もウェーブの形に合わせてオーダーできますので、円形などの曲線も加工できます。
今お使いのテーブルにも合わせて製作可能ですのでお問い合わせください!
ナチュラルな敷物にもピッタリなウォールナットのマテリアルテーブルでした。
この度は誠にありがとうございました。
納品事例NO.104「高山ウッドワークス」「マテリアルテーブル」
M様邸のリビングに引き続き、ダイニングの納品写真をお届けいたします。
納品させて頂いたテーブルは土井木工製の「マテリアルテーブル」
イスは「高山ウッドワークス」です。
高山ウッドワークス – TAKAYAMA WOOD WORKS
奥のイスは「SC4k – fan back chair / ファン バック チェア」
手前右手のイスが「W553 – comb back chair / コム バック チェア」
手前左手のイスが「SC3K – captain chair / キャプテンチェア」です。
それぞれの名前はイギリス伝統のウインザーチェアの形に由来します。
ウインザーチェアにはファンバック式、コムバック式、リラバック式、スティックバック式など
いろいろ種類があります。その数ある種類の中から、デザイナー「岩倉榮利」が
日本の和を見直し、今の生活様式に合わせた独自のウインザーチェアを完成させました。
イギリスで生まれたウインザーチェアですが、どこか日本の和を感じる。
それが「TAKAYAMA WOOD WORKS – 高山ウッドワークス」です。
続きましてテーブルのご紹介を。
マテリアルテーブルの脚部は2本脚タイプをご選択。
4角に脚がないため脚間が広く取れ、出入りが楽な設計です。
ほぼ天板の端に脚を設置していますのでW1600mmのサイズでも
ゆったりおかけ頂いてお食事を楽しむことができます!
中心の脚も80mm角ありますので強度もばっちりです!
ウォールナットの無垢材
テーブルの天板はアメリカは五大湖周辺に生息していた上質なウォールナットで製作します。
厚み50mmから作られるテーブルは木の温もりたっぷりの仕上がりになります。
木取り
天板は通常6枚から8枚の板を使用します。アメリカからは約100枚単位の束で送られてきます。
まず束を選び、その中から家具の種類(ソファ、テーブル、テレビボードなど)ごとに
木を分けていきます。土井木工入社したての新人たちが最初に覚える木取りです。
6/1600の確率
そしてテーブル用に分けた中から10枚程セレクトします。
そこからさらにテーブル用に6枚を決定し木に番号を付けます。
色を選び、杢目を選び厳選された6枚です。
この確立を見てください。たった一枚のテーブルを作るために
1600枚(16個の100枚の束)の中から6枚を選ぶのです。
これがお客様の木の出会いの為に最善を尽くした結果です。
熱圧プレスで含水率を調整
選ばれた木材は加工前の最終段階に入ります。アメリカで人工乾燥を終え日本で天然乾燥された
板は最後の調整として熱圧プレスにかけます。熱さ150℃〜200℃(木によって熱さを変えます)に
熱した鉄板で木をプレスします。この作業で木の狂いや歪みを防ぐ効果があります。
CNC Router from DOI FURNITURE on Vimeo.
Make a finger joint by the special blade.
フィンガージョイントの加工
熱処理が終わった板はいよいよ加工の段階に入っていきます。
まずはフィンガージョイントと呼ばれる加工をCNCルーターで行います。
ジグザグ状の刃物で削り木の表面積を増やし、接着面積を増やす目的があります。
CNCルーターで数値制御し、人の手で行う汎用機ではできない精度を実現します。
土井木工の全ての無垢材の天板はこの作業を行います。
高周派プレスで接着
高周派プレスで接着剤を硬化させ天板が出来上がります。
フィンガージョイントで接着面積が増えることでより接着力が強くなります。
BELT THUNDER from DOI FURNITURE on Vimeo.
ベルトサンダーで、一枚板の天板を研磨しています。
ベルトサンダーで生地研磨
接着が完了すると生地研磨の作業です。大型のベルトサンダーでレベルを揃えます。
熟練の職人がそっと手をあてて研磨されていきます。同じ部分にずっと手を添えるだけで
板が削れてしまうので注意が必要です。この作業でざらつきを無くし板からテーブルへ
変わっていきます。
CNC Router from DOI FURNITURE on Vimeo.
Walnut plate has drilled a hole by cnc router.
CNCルーターで穴加工
最終的にCNCルーターで脚の形状に合わせて穴加工や削り出しを行います。
この天板の美しさを実現させる為にさまざまな工夫を施しています。
家具ができるまで見ることができないお客様もいらっしゃると思いますので
ちょっとしたweb工場見学でした。
広島県府中市の本社工場では常時工場見学を受け付けておりますので
ご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
Mさま、この度は誠にありがとうございました。