NEWS
2023 エコーネス 秋のストレスレスチェアキャンペーン 10月7日(土)~12月3日(日) *開催中です!!
エコーネスより秋のストレスレスキャンペーンを10月7日(土)~12月3日(日)で開催します。
――――――—――――
[企画概要]
ストレスレス定番のエントリーモデル「コンサル」がクッション増量してより快適な座り心地に。
新改良バージョン誕生を記念して、限定カラーでのキャンペーン品をご用意しました。
Sサイズ、Mサイズ 単体でも2脚でも、いつもよりお求めやすい価格にて。
[キャンペーン特別企画品]
ストレスレス コンサル(2.0モデル)クラシック オットマンセット
バティック皮革:ニューキャラメル/木部:オーク
・Sサイズ:W71×D71×H97×SH41㎝
オットマン:W54×D43×H40㎝
・Mサイズ:W75×D71×H102×SH42㎝
オットマン:W54×D43×H40㎝
上記を各アイテム或いはセットで特別価格に。
*企画商品につき、オットマンとセットで販売。
期間中でも、無くなり次第終了となります。
[実施期間]
10月7日(土)~12月3日(日)
――――――—――――
●Sサイズ:W71×D71×H97×SH41㎝
オットマン:W54×D43×H40㎝
246,400円→179,000円(税込み)
●Mサイズ:W75×D71×H102×SH42㎝
オットマン:W54×D43×H40㎝
276,100円→199,000円(税込み)
●さらにSサイズ+Mサイズ
2脚セットで税込み350,000円にて。
約3年ぶりに、エコーネス社よりキャンペーンです!!
前回は、かなり早く在庫が無くなってしまったので、お求めの方は
ぜひお早目にご検討ください。
――――――――
商品お問い合わせ先
TEL:0847-45-0123
E-mail:eigyo@doikagu.co.jp
――――――――
●当ショールームについて
当ショールームでは自社製品はじめ、他にない独自性の高いアイテムをセレクトしております。ただやみくもに展示を揃えてはおりません。メーカーならではの特徴的なテーブル、ソファも展示。府中家具という産地で、タンス作りから始めた土井木工ですが、技術を活かしながらダイニングテーブル、ウッドフレームソファなど作成しております。
ショールーム ショールーム (doikagu.co.jp)
●公式インスタグラム
土井木工 : ..(@doi.furniture.mfg.ltd) • Instagram写真と動画
●こちらでも製品・商品を紹介しております。
土井木工ショールーム(@doi_furniture.showroom) • Instagram写真と動画
2023 wishbone chair exclusive offerのご案内(9月1日~11月30日まで) *開催中です!
Carl Hansen & Son社より、キャンペーンのご案内です。
オーク材仕様の4種が、お求めやすい価格となっております。
憧れの1脚をぜひこのタイミングにてお求めください。
独特でユニークなフォルムがアイコンとなったハンス J. ウェグナーによるCH24(Yチェア)は、
ハンス J. ウェグナーとカール・ハンセン&サン社を長く結ぶ、
この特別なパートナーシップを記念して、
厳選された4仕様のYチェアを
9月1日から2023年11月30日までの期間限定、
特別価格でご提供いたします。
―――――――――――――――――
[キャンペーン名]
wishbone chair exclusive offer
[期間]
2023年9月1日 (金) – 11月30日 (木)
[対象アイテム]
オーク材・ナチュラルペーパーコード 下記4種仕上げ
| ソープ | オイル | ホワイトオイル | ブラック塗装 |
―――――――――――――――――
オーク材/オイル仕上げ ¥145,200➡¥101,640(税込価格)
オーク材/ソープ仕上げ ¥129,800➡¥101,640(税込価格)
オーク材/ホワイトオイル仕上げ ¥145,200➡¥101,640(税込価格)
オーク材/ブラック塗装仕上げ ¥145,200➡¥101,640(税込価格)
* SH43cm及びブラックペーパーコードは通常価格となります。
*ラッカー及びスモークドオイル仕上げは対象外です。
* オークのブラック塗装は、ツヤ有・目はじき塗装となります。
日本で製造されているペーパーコード品は、多種ございますが、カール・ハンセン&サン社のペーパーコードは材から他とは違います。環境に配慮された材を使用し、地球資源の保護に貢献しています。使うごとに馴染むペーパーコードは国内で張替も可能です。
フレームはもちろん、ご自身でのメンテナンスも可能のため、次世代へ受け継ぐことの出来る椅子となります。
カール・ハンセン&サン社が展開するダイニングテーブルとも相性が良いです。
土井木工はカール・ハンセン&サン社のオフィシャルパートナーショップです。
ぜひ、この機会にお求めください。
――――――――
商品お問い合わせ先
TEL:0847-45-0123
E-mail:eigyo@doikagu.co.jp
――――――――
●当ショールームについて
当ショールームでは自社製品はじめ、他にない独自性の高いアイテムをセレクトしております。ただやみくもに展示を揃えてはおりません。メーカーならではの特徴的なテーブル、ソファも展示。府中家具という産地で、タンス作りから始めた土井木工ですが、技術を活かしながらダイニングテーブル、ウッドフレームソファなど作成しております。
ショールーム ショールーム (doikagu.co.jp)
●公式インスタグラム
土井木工 : ..(@doi.furniture.mfg.ltd) • Instagram写真と動画
●こちらでも製品・商品を紹介しております。
土井木工ショールーム(@doi_furniture.showroom) • Instagram写真と動画
MOCTIONに出展
【in a CYCLE】人と生きていく森を。
人の手が入らず、放置された森は太陽の光も差すことなく荒廃していく。
「使う」ことで森林はいのちを吹き返し、豊かさを維持することができる。
人工林に偏った木材の使用を天然林からも見直し、輸入に依存しない国産の樹々の育成・使用から、
わたしたちの暮らしをいま循環させていく。
“in a CYCLE”と名付けた木の循環利用の取り組みでは、資源として使われることの少ない未利用材(ヒノキ大径木、里山材、街路樹など)を優先的に活用していきます。
この取り組みで生まれた家具を広島県庄原市の庄原市民会館へ納品させて頂きました。
納品したなかでも好評だった草木染めソファとラウンドテーブルをMOCTIONにて展示いたします。
草木染めソファ
クッション布地にヒノキの枝葉を鉄媒染したテキスタイル。
ラウンドテーブル
天板にはリニューアル工事に伴い伐採されたケヤキを活用。
展示会場
8月17日(木)から8月29日(火)まで
東京都新宿区西新宿3-7-1
新宿パークタワー5F MOCTION
OPEN 10:30 CLOSE 18:30
(休館日:祝日除く水曜日)
土井木工について
「人と素材にやさしい家具づくり」を理念とし広島県府中市という自然豊かな土地に1949年創業。
江戸時代からの伝統である「府中家具」の技術を継承し上質な家具を製作。
2018年よち広島県産材を活用した商品開発を開始。素材は未利用材を中心に活用している。
――――――――
会社概要
名称:土井木工株式会社
設立:1949年3月
代表取締役社長:土井啓嗣
事業内容:家具の製造・販売
広島県府中市府川町57-1
――――――――
.
お問合せはこちら
土井木工株式会社
地域材活用推進室 土井崇義
TEL:0847-46-3211
e-mail:eigyo@doikagu.co.jp
JAPAN ReWOODに出展
土井木工は8月18日(金)~20日(日)までの間、東京ビッグサイトにて開催されるJAPAN Re WOODにて出展いたします。
本展は、国産木材の利用促進の重要性に着目し、全国の地域材の紹介と企業マッチングを目的とした商談型展示イベントとして
令和4年度から始まり、全国各地の企業が参加しております。
【MASHIRO】森の循環
森はきちんと循環させる必要があること。昨今、少しずつ一般の方々にも知られるようになってきました。ただし、多くの方々にはまだ知られてないという現状もあり、「使う」というフェーズにおいては今後も益々認知を高める必要性があると考えます。広島県内の人工林のうち60%がヒノキ材とされています。大径木(径級30㎝以上)の丸太は、歩留まり(安定的な生産)の観点から、従来の建築構造材としては需要が少なく、森林資源の有効活用が見込みにくい状況となっています。土井木工ではこのような大径木を優先的に調達し積極的に活用していきます。
世界的にみても、ヒノキのような針葉樹を主材とした家具の実績がまだまだ少ない中、森の循環を促すために一般家庭用だけでなく「群」として利用出来る家具を提案します。2021年MASHIROブランドのファーストモデルとして、まず「森の循環」「ヒノキの家具」に興味を持つ層を増やすべく、一脚でも象徴的でありながら、多数レイアウトしてもそれぞれが響きあうフラッグシップチェアを目指しました。
今年新たに、ラウンジチェアとサイドテーブルをリリースします。広島の森林組合の方々や自治体の方々、皆さまと密接に関わり合いながら3代続いてきた土井木工株式会社と、色や素材の魅力を引き出すデザインスタジオSTUDIO BYCOLORが手を組み、広島の森の現状を幅広く発信していきます。
ぜひ、会場にて広島県産材ヒノキはもちろん、木の枝や葉っぱをアップサイクルしたオリジナルクッションも体感下さい。今回素敵なご縁がありまして、後方に設置してある屏風もヒノキで木枠を製作させていただきました。丁番は和紙丁番で前後に稼働するフレキシブルな仕様となっております。
WOOD COLLECTION 2023「JAPAN ReWOOD」触れて楽しむ!木のワンダーランド (japan-rewood.com)
―――――――――――
2023.8.18Fri→8.20Sun
東京ビッグサイト 西3ホール
「木で味わう」 F-2 広島県ブースにて。
入口近くとなります。
―――――――――――
ぜひ、この機会にお越しください。
ショールーム一枚板について
弊社の1枚板は、北米産のブラックウォルナット1枚板が主です。製材して20年の貴重な材です。樹齢も相当なモノばかり。昔の材なので、色鮮やかで綺麗な板が多いです。着色でごまかしたり、どす黒くないので見た目もよく非常に高級感あふれる材です。
*加工前の板
その他、製材して30年の北海道産水楢、栓があります。水楢材は特に、国産・海外産ともに希少な材です。ウィスキーの樽材で使われることも有名です。今では、大きいサイズもほとんどありません。まだ、弊社に残っている材があるため、少しずつ蔵出ししております。ネットで価格を調査してみると、やはり相当な価格になっております。それだけ価値があるということです。材には、貴金属と同じように価値があります。希少性や、需要度など、価格には必ず理由があります。
●ウォルナットの一枚板が出来るまで。
ショールームに新たに、加工前の一枚板が届きました。ウォルナット、栓、水楢、タモ、真樺など。
一枚板をお探しの方、ぜひこの機会にお求めください。見学だけでも承ります。
●脚について
弊社は天板と脚は固定させます。重量があるものなので、ちょっとの衝撃では動かないですが、地震などで動く可能性もあります。また、厚材であれば反ったりする可能性は低いですがやはり可能性は当然低いに越したことはありません。固定しない場合、お店側からすると、固定させる工程が減りますし、工場に一度送るなどの工程が省けます。ですが、弊社ではなるべく問題が起きる可能性を低くしたいと考えているため、必ず天板と脚は固定します。
●脚は数種類ございます。
テーブルと同じように、4本脚、T字、パネル脚、特徴的なクの字パネル脚など。テーブルのサイズによりますが、ご選択出来ます。
・4本脚(イメージ)
Order TABLE | 府中家具は土井木工株式会社【テーブル,ソファー,収納家具など】 (doikagu.co.jp)
・T字脚(イメージ)
MATERIAL TABLE(high) | 府中家具は土井木工株式会社【テーブル,ソファー,収納家具など】 (doikagu.co.jp)
・パネル脚(イメージ)
DINING TABLE AK501 | 府中家具は土井木工株式会社【テーブル,ソファー,収納家具など】 (doikagu.co.jp)
・クの字パネル脚(イメージ)
DINING TABLE TM40 | 府中家具は土井木工株式会社【テーブル,ソファー,収納家具など】 (doikagu.co.jp)
●塗装について
基本的にはウレタン塗装をしておりますが、オイルも承っております。ウレタンはグロス・マットお選びいただけます。なるべく、お手入れが楽になるウレタン塗装をおススメしております。オイルはご自身でお手入れ可能ですが、負担が大きいです。数十年経て、板を再研磨・再塗装も有料ですが、承っております。*下記より塗装について確認出来ます。
弊社では、大きいサイズをテーブル用、リビング用とカットすることも可能です。メーカーですのでご要望はお気軽にご相談ください。形も特徴的なモノばかりで、一枚板ならではの迫力あるモノばかりです。
お問い合わせは下記までお願い申し上げます。
TEL:0847-45-0123
e-mail:eigyo@doikagu.co.jp
●納品事例
●ショールーム展示品